【熱中症対策】 WBGT値とは?気温との違いと抱月工業での取り組み

こんにちは、抱月工業です!

本日は熱中症対策としてよく重要視される「WBGT値」について、
そして現在抱月が取り組んでいることについて紹介したいと思います。

WBGT値とは?

WBGT値とは、WBGT(「Wet Bulb Globe Temperature」の頭文字を取ったもので、
日本語では「湿球黒球温度」と訳される)の値のことで、その値は以下の3つの要素で構成されます

  1. 湿球温度(Wet Bulb Temperature):湿度の影響を反映。汗の蒸発のしやすさに直結。
  2. 黒球温度(Globe Temperature):輻射熱(例:太陽光、熱を発する機械など)を測定。
  3. 乾球温度(Dry Bulb Temperature):いわゆる気温そのもの。

これらに独自の重みを加えて算出されるのがWBGT値となります。


WBGT値の計算方法

WBGT値の計算法方法は屋外と屋内(日陰)で計算式が異なります。

なお日本産業衛生学会の指針では、この2パターンを使い分けることが推奨されています。

屋外の場合(直射日光あり)
WBGT値 = 0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度

屋内の場合(日陰;直射日光が当たらない)
WBGT値 = 0.7 × 湿球温度 + 0.3 × 黒球温度

なお、実際の現場でこれらを測定し計算するということはいささか難しく、また手間がかかります。

そのため抱月工業では、以下の計測機器を用いて計測や記録を行っております。


WBGT値と気温の違い

上の計算式からも分かるように、WBGT値と気温では確かな違いがあります。

WBGT値 : 「WBGT値とは?」のとおり。「湿球黒球温度」のこと。

気温 : 一般的に、屋外で地表から1.25m~2.0mの大気の温度のことを指す。(=乾球温度)

熱中症の危険度にWBGTの値が使われるのは、単純な気温(乾球温度)だけでなく、
より複数の要素を計測して判定する方がはるかに正確性が高いからなのです。

抱月工業での取り組み

抱月工業ではこれまでにも様々な取り組みを紹介してきました。

(これまで発信してきた取り組みはこちらからご覧ください!)

出会えてよかったブログ|【現場の安全を守る!】鋼板加工のプロが取り組む、熱中症対策とは?|抱月工業採用サイト

出会えてよかったブログ|熱中症対策、しているよ!|抱月工業採用サイト

今回はWBGTに関連した取り組みについてご紹介します。


抱月工業とWBGT

抱月工業には「安全衛生委員会」という組織があります。

現在はとりわけ熱中症対策に力を入れており、工場でのWBGTの計測や熱中症の危険度を知らせるお知らせの発信などを行っています。

また社内にはベトナムの方も多くいるため、日本語とベトナム語の2言語体制で発信、1人の従業員も取り残さない工夫を行っております。

(お知らせ発信メッセージ文)

安全衛生チームからのお知らせです。

本日の熱中症警戒レベル 3 厳重警戒  (4段階中)
「無理は禁物です!皆で声をかけ合いながら、確実に休憩を取って作業を続けましょう。」
気温が38℃近くと非常に高温となっております🔥水分・塩分補給を徹底してください。

Mức WBGT hôm nay: Cấp độ 3 – Cảnh báo nghiêm trọng
Tuyệt đối không làm việc quá sức! Hãy nhắc nhở lẫn nhau và chắc chắn nghỉ ngơi đầy đủ trước khi tiếp tục làm việc.
Hãy bổ sung đầy đủ nước và muối khoáng.

(実際にWBGTの値などを記録しているシート)


今年初めて行っているため、まだまだ至らぬ点が多くあるかもしれません。

ぜひ皆さまにもWBGTを計測する上で、工夫されていらっしゃることがありましたらぜひ教えてください!


「大阪のものづくりは抱月工業におまかせ!鋼板から製缶までワンストップソリューション
鋼板の調達から加工、溶接まで――抱月工業は、大阪を拠点に一貫したものづくりサービスを提供します。たとえば…

【スピード調達】
長年のネットワークを活かし、必要な鋼材を最短納期で確保。

【高精度な溶接技術】
最新の溶接設備と熟練の職人による、強度・美観ともに妥協しない仕上がり。

【柔軟な試作対応】
「こんな形状で試してみたい」というご要望にも、小ロットで即対応。

抱月工業は、品質・納期・コストの三拍子そろった最適ソリューションをご提供します。お気軽にお問い合わせください!


📞 お問い合わせはこちら →https://www.hougetu.co.jp/contact

contact

会社体験に参加

「出会えてよかった」
と言ってもらえる仕事をしませんか?

皆さんとお会いできる機会を
楽しみにしています。

Let’s go to Hogetsu!