【インターンシップ二週目を終えて🐶中村#2】





実習が始まって2週目。
先週まとめたアイデアを基に、実際にシステムの具現化へと進める作業に取り組みました。
まず感じたのは、「使う人の目線」に立つことの大切さです。👀
自分たちが頭の中で考えた仕組みだけでは、現場で働く方々にとって本当に便利かどうかは分かりません。
そのため、できるだけ直感的で簡単に操作できるように工夫する必要があると強く感じました。
また、パワーポイントを用いた資料作成にも取り組みました。

システムの流れなどをわかりやすく図や文章でまとめるました。ただ、スライド作成に時間をかけすぎてしまい、肝心な中身の詰めが不十分だったのは反省点です。
次回からは「見せ方」と同時に「内容の質」をより意識して進めていきたいと思いました。
今回の作業を通じて気づいたのは、やはり「現場で作業されている方の目線」が最も重要だということです。
システムを導入することでどこが便利になり、どんな負担が減るのかを明確に示すことが求められていると実感しました。
来週はいよいよ現場の方に、今考えているアイデアを直接見てもらう機会があります。
そのため、専門用語を使いすぎず、誰でも理解できるように表現を工夫して伝えることを意識して準備を進めたいです。
この1週間を通して、先週のアイデアをさらに深く掘り下げることができたと思います。
来週の発表を通じて、フィードバックを受けながらさらにブラッシュアップし、より良いシステムに近づけていきたいです。
最後に、季節の変わり目ということもあり体調を崩してしまったので、今後は体調管理にも気をつけながら実習に取り組んでいきたいと思います。

前回の記事▼▼▼
contact
会社体験に参加
「出会えてよかった」
と言ってもらえる仕事をしませんか?
皆さんとお会いできる機会を
楽しみにしています。
