モノづくりって、地味だけどめっちゃカッコいい。

こんにちは、抱月工業のです!

今日は少し、現場のかっこよさについて考えたことを書いてみます。

■「地味な仕事なんですか?」

先日、ある見学に来た学生さんからこう聞かれました。

「モノづくりって、ずっと同じ作業をするんですか?なんか地味そうなイメージで…」

確かに、鉄を切ったり、曲げたり、溶接したり——

派手な演出があるわけではないし、舞台の表には出ないことが多いです。

でも、私たちははっきり言えます。

モノづくりって、めちゃくちゃカッコいい仕事です。


■今日も火花が散る。音が鳴る。かたちが生まれる。

今日の現場でも、厚さ16mmの鋼板をガスで切断する作業が行われていました。

「シュウウッ…」と炎が走り、真っ赤に熱された鉄が、まるで紙のようにスパッと裂けていく。

溶けた鉄が流れ落ちる横で、職人は絶妙なスピードでトーチを動かしていきます。

温度・音・振動——五感で鉄を感じながら、

ただの材料を製品に変えていく仕事。

その一瞬一瞬に、私たちの誇りがあります。


■形に残る仕事は、やっぱり誇れる

現場の人たちは口数が多いわけではありませんが、

加工がぴたりと決まったとき、寸法がミリ単位でバシッと合ったとき、

ふっと笑って「よし。」とだけ言うのがまたカッコいい。

自分の手でつくった部品が、お客様の工場や機械で使われている。

「これはウチで作ったやつやな」と家族に言えるような、誇れる仕事です。


■目立たなくても、誰かの役に立つ仕事

製造業って、目立たないけど、世の中の当たり前を支えています。

道路のガードレールも

工場の設備も

ビルの骨組みも

誰かが、図面を読み、鉄を切り、溶接して、仕上げている。

その“誰か”のひとりとして、働けることが、私たちの誇りです。


■あなたも、現場のカッコよさを見にきませんか?

もし、「ちょっと話を聞いてみたい」でも構いません。

現場で流れる空気、火花の熱、職人の集中力——

写真や動画じゃ伝わらないかっこよさが、きっとそこにあります。

見学・インターン、いつでも歓迎です!

contact

会社体験に参加

「出会えてよかった」
と言ってもらえる仕事をしませんか?

皆さんとお会いできる機会を
楽しみにしています。

Let’s go to Hogetsu!