IMG_1799

抱月工業の描く
未来像に共感できた

2022年10月 新卒入社(経営学部)

京都工場 製造部 Y.Sさん

現在の仕事内容を教えてください

京都工場の製造部で切断/M加工/曲げチームに所属しています。その中でも、主にレーザー切断器を使った加工がメインです。京都工場には“手溶接チーム”、“ロボット溶接チーム”、“切断/M加工/曲げチーム”の3つがあります。
私がメインで行うレーザー切断は、材料メーカーから仕入れた鉄の板を加工機にセットし、どのように切断するかを示したCADデータに基づいて板を切断していく加工です。
京都工場で扱う鋼板は5×10(ごっとう)サイズ(1524mm×3048mm)と呼ばれる規格になります。もちろん手で持って運ぶことはできないので、クレーンを使ったり、ASTES4という自動仕分け機を使って加工をします。
ASTES4は自動化を推進してくれるかなり珍しい設備ですが、扱いが難しかったり、逆にそこが面白さだったりします。
私が入社した当初よりも加工依頼が何倍にも増えているので、仕事量も増えてはいますが、その分人も増えてにぎやかになってきたと感じています。

抱月工業に興味を持ったきっかけや決め手はなんですか?

大学では文系学部を専攻していたので、製造業で働くとは全く思っていなかったです。
抱月工業を知ったきっかけは、学生時代に知り合った交野本社の同期社員と一緒に“タダメシ会”に参加したことでした。私は宮城県の出身なのですが、たまたま“タダメシ会”が仙台で開催され、同期の子がイベント参加につないでくれました。
“タダメシ会”で大久保社長と直接話をして、話がとにかく盛り上がったのを覚えています。仕事の話というよりは宮城と大阪の就活生の違いについてなど、色んなことを話したと思いますが、そこから抱月工業に興味を持ちました。
ちょうどコロナ下での就活だったので工場見学は行けなかったのですが、オンライン面談で大久保社長や採用担当者の方とたくさん話をさせていただき、社長の描く抱月工業の未来像にとても共感を抱きました。そのまま興味を惹かれて入社を決めた感じですね。建設中の京都オフィスの図を見せてもらったりして、将来が楽しみだなと感じていました。

IMG_1826

今まで関わったプロジェクトやチャレンジしたことについて
教えてください。

実は採用をいただいた当初は交野本社で勤務する予定でしたが、恥ずかしながら諸事情で大学の卒業が半年ほど遅れてしまいました。その半年間、大久保社長に入社を待っていただいたこともすごいのですが、たまたまその期間中に京都工場の方がだいぶ稼働してきたので、自分も入社してすぐに京都工場へ行くことになりました。
当時、京都工場もまだまだ10名くらいの少人数でしたので、一体型があるというかチーム同士がとても近い関係性でした。本社だと加工毎にチームが細かく分かれるのですが、京都工場はそんな状況もあって短い期間でいろんな加工に携わることができました。社長もよく言っている“多能工化”に向けて進んでいけているのではないかと思っています。
レーザー切断・曲げ・機械加工はもちろん、最近ではロボット溶接も少し携わっているので、
切断を自分でやって、その次の加工も自分でやって、というように、現場レベルの作業が自分だけで完結することがあります。そんな時に達成感や嬉しさを感じます。

抱月工業と「出会えてよかった」と感じる瞬間は
どんな時ですか?

会社の雰囲気が明るい会社なので、そこで働く人も明るい人が多いです。
私が地方から1人で出てきて、知らない土地で楽しくやっていけているのは、この会社に入ったおかげだと思っています。
抱月工業はサークル活動や社内イベントもありますし、休日とかもよく社員同士で遊びに行ったりします。
私はゴルフが好きなので、この間も社員8人でゴルフに行ってきました。そういった関わりの中で、抱月工業と出会えてよかったなと感じます。

IMG_1850

今後はどんな風に成長していきたいですか?

まずは京都工場の現場をしっかり理解して、胸を張って現場を任せてもらえるようになりたいと思います。
また、先ほども言った“多能工化”にも積極的にチャレンジしたいと思いますし、ゆくゆくは工程を管理するような役割にも挑戦していきたいと思います。
そのためにはまだまだ知識や経験不足の面があるので、先輩社員からいろんなことを聞き、実際にやってみて、成長していきたいと考えています。

ある1日のスケジュール

16:00 出社

自分はここ夜勤で働いているので、出社は夕方になります。

16:30 始業

日勤の社員から仕事の引継ぎを行います。

17:00 切断加工

レーザー切断を行い、切断した部品の仕上げや次の鋼板の加工を準備します。

18:00 小休憩

18:10 切断加工の続き

20:00 休憩

45分間の休憩に入ります。日勤で言うところのお昼休みです。

20:45 切断加工の続き

この日は物量も多く、切断加工を繰り返しました。

23:00 小休憩

23:10

先ほどの加工を続けて行います。

00:00

現場の片づけや翌日の準備を行います。

01:00 帰宅

夜勤と日勤は仕事量に応じて変わります。自分はここ1年くらい夜勤を中心に勤務しています。

抱月工業に入社を考えている方への
メッセージをお願いします。

icon_06

よく工場見学に来た学生の方から「工業系や理系じゃなきゃダメですか?」と聞かれることもあるのですが、僕自身は文系出身なのでそういったしばりはありません。
1人で黙々と作業をするよりは、みんなで和気あいあいと仕事をすることができる人は向いているかと思います。
僕は野球部出身なので、スポーツが好きな人で真面目さ明るさがある人が後輩にいたらいいなと思います。

contact

会社体験に参加

「出会えてよかった」
と言ってもらえる仕事をしませんか?

皆さんとお会いできる機会を
楽しみにしています。

Let’s go to Hogetsu!